例会&各種イベント

日本モーツァルト愛好会ならではの、幅広い会員交流の場があります。

例会(演奏会)

例会は、原則土曜日または日曜日に都内会場にて行います。
演奏会では、モーツァルトの音楽を生演奏でお楽しみいただけます。
中でも、光が丘美術館での例会は、ベーゼンドルファーと同じフロアに客席を配置し、出演者との距離がより身近に感じられるサロン風コンサートです。
楽しいインタビューコーナーも交え、当会ならではの貴重な演奏会です。

オンライン懇親会

例会の出演予定者と会員がZOOMを使って懇親会を行っています。(所要1時間)プロ演奏家になった経緯やこれまでの音楽修行について、演奏家の生の声を聴くことができます。さらに、モーツァルトへの思いや好きな楽曲などの音楽談義も楽しいものです。また、懇親会なので、演奏家への質問も自由です。

若手演奏家シリーズ

未来を担う若手演奏家による例会を企画し、演奏会を開いています。
日本の、そして世界の、次世代を背負って立つ若きアーティストたちを、日本モーツァルト愛好会は応援します。

オペラ鑑賞

日本モーツァルト愛好会では、毎年10月の例会で、国立(くにたち)音楽大学大学院オペラ公演を鑑賞しています。

出演者の多くは現役の大学院生たちですが、声楽家として活躍する卒業生たちも加わり、毎年極めて高い水準の公演で楽しませていただいています。

『・・・国立音楽大学の大学院オペラでは、常にモーツァルトのオペラを取り上げております。
配役の声域の広がり、アリアと並んで様々な魅力的なアンサンブルや合唱等、オペラの基礎となるものがあるからです・・・』

学長のご挨拶より

アマデウス通信発行/ケッヘル番号登録

アマデウス通信

「会員による、会員のための、会員誌」として、年4回発行している季刊誌です。数名の会員からなる編集委員会で、編集方針、誌面構成、シリーズテーマ等を決め、寄稿依頼、編集まで、「ツウでもツウでなくても楽しめる」手作り感ある会員誌を発行しています。

(最近の記事例)

  • モーツァルト作品のジャンル別人気投票
  • 最近の演奏会鑑賞記
  • DVD、CD聴き比べ、書評
  • 私のK(ケッヘル)番号(=会員番号)
  • 会員によるリレートーク(エッセイ風に)
アマデウス広場

e-mailアドレスを登録した会員が、会員向けに情報発信したり、感想を返したり、まるで「広場」でおしゃべりするような感覚で、メールで会話できるサービスです。好きなアーティストの演奏会の告知や、参加したコンサートの感想、CD新譜や音楽関係の新刊本の紹介など、愛好会ならではの会員交流の場となっています。

ケッヘル番号登録

ケッヘル番号とは、モーツァルトの全作品を時系列に配列し、採番した楽曲の整理番号です。
お好きな楽曲のケッヘル番号を、ご自分の番号として登録いただけます。